

会社紹介ムービー【株式会社モザイクジャパン】
株式会社モザイクジャパンは、国内茨城工場と中国本部工場(四川省成都市/モザイク生産量世界一)に生産拠点を持つ建材メーカーです。
2021年10月12日


新作 歌舞伎タイル!
日々、新しい製法でオリジナルタイルを試作しています。
2021年5月15日


貫入(かんにゅう)釉を楽しむ
貫入とは釉と素地の収縮率の差により、焼成後の冷却時に生じた釉のひび模様のことです。今回はトルコ釉に瑠璃釉を併せたレシピで額縁ボーダーを作りました。狙った青色に大変苦労しましたが明日無事に出荷できます。
2020年9月8日


オキテ破りのモノづくり
今日は割り肌ボーダータイル(無釉テッセラ)に金属釉薬を掛けて釉薬を熔かしてツルツル感の光沢仕上げとマット感のものを作りました。この両者をMIXして超高級感のある「歌舞伎タイル」シリーズに加えて参ります。
2020年9月8日


日干し煉瓦を焼く
中国の農家で作っている昔ながらの日干し煉瓦を焼いています。その土地の粘土質によって焼成温度を探らなければなりません。材料は限りなくローコストです。こんなのどこかで採用いただけるところないでしょうか?
2020年9月1日


塩焼き(風)二丁掛けタイル
こちらも試作依頼いただいた二丁掛けタイル! 目地を入れず板に並べてみました。最近の貼り方はレンガ風に見せない芋目地(一直線に通す)が流行っているという。目地の色や深さによっても見え方が違ってきます。タイル業界出身ではない私はいつも勉強することばかりです。 歌舞伎タイル©
2020年1月20日


歌舞伎タイル
出展マテリアルの一つ「歌舞伎タイル」を展示ボードに貼り付けました。メイン展示の大きなパネルに貼り付ける予定の歌舞伎タイルは未だ炉の中です。ちょっとヤバイです。😅😅😅
2018年11月18日


歌舞伎タイル
歌舞伎タイルのイメージデザインを描いてもらいました。こちらも20日からのジャパンホームショーに出品いたします。押し出し煉瓦タイルに釉薬をかけて1,200度で焼成しています。土作りには大変苦労しましたがこの度、完成系を見ました。50平米くらいまでは国内生産しますが、数が多い場...
2018年10月14日


モザイク生産量世界最大の中国本部工場
モザイク生産量世界最大の中国本部工場より流通無し、ファクトリーダイレクトでお届けいたします。どんなサイズの物もオーダーメイドで製作できます。デザイン製作もお手伝いいたしております。
2018年3月25日


「歌舞伎」2018年にタイルデビュー
中国本部工場を訪問されたドイツ人 バイヤーMr.kara さん、お買い上げです。小ロットは茨城工場からお届けします。
2018年3月9日