

レンガタイルを削りました
二丁掛けサイズのレンガタイルをドラム型ダイヤモンド金型で削り二次加工を施しました。このドラム型金型により任意のデザインにスリット加工できるもので、弊社中国工場で容易に製作できます。最後の画像は大理石わ削ったものです。 赤/グレーとも価格は約5,000円/m2(税別)になります。
2021年5月14日


「Azumi Setoda」湯船モザイク壁画YouTube動画
「Azumi Setoda」湯船モザイク壁画YouTube動画(広島県尾道市瀬戸田町)出来ました。 瀬戸内海の美しい景色を表したデザイン画は美術家ミヤケマイ先生によるもので、大理石を使ってモザイクにしています。 「yubune」でしか見ることができない美しいモザイク壁画の制...
2021年4月21日


「Azumi Setoda 壁画モザイク」
この度、広島県尾道市瀬戸田に豪商屋敷を改築したホテル&湯船「Azumi Setoda」がオープンしました。こちらの湯屋に美術家ミヤケマイ先生デザイン原画の大理石モザイク(男女大浴場壁面)を設置させていただきました。評判もよろしいようでホッとしています。関係者の皆様ありがとう...
2021年3月3日


スペインタイルの「クエルダセカ技法」
社員の瀬川君がご両親への新築祝いに表札を作りました。厚盛りの釉薬をスペインタイルの「クエルダセカ技法」を使って描いています。
2021年2月20日


白煉瓦に絵付け
どんな色に焼成されるか楽しみです。
2021年2月9日


陶器質タイルにaging
予想外の成果にビックリ!
施釉の陶器質タイルにagingを施そうと、細い銅線をのせて1,150°で焼成してタイルをいじめてみました。酸化して青くなるのは想定内でしたが、なんと銅線部分が2mm以上陥没して溝が出来きこんな幅にまで広がりをみせました。銅線が融解してこのような(グレーズ
2021年1月15日


保育園に使用するクリスタルブリックの案件
本日は保育園に使用するクリスタルブリックの案件で、設計事務所と照明デザイナーの方々が光の透過効果検証のため来社されました。結果、外部でクリアタイプを使用する場合、透過部分以外(4面)はブラスト仕上げにした方が強い反射が無くなりより良いのではないかと言う結論に達しました。
2021年1月7日


イノベーションによる「独自製法」
109年前の登録有形文化財、神戸海岸ビルヂングビル大規模修繕工事用の補修タイルが焼き上がりました。今回のものは特殊サイズのため通常は金型作りから本焼きまで3ヶ月以上かかるものを2日で作りました。現場の既存タイルも色のバラつきがあるため濃度も数種類製作しています。...
2020年12月26日


陶片モザイクピース作り
来春、神奈川県某高校に設置するモザイクモニュメント用の陶片モザイクピース作りをしています。手作りで大変な作業ですが今回はこのパーツを約35,000個焼成します。既製品の陶片クラッシュチップは一切使いません。組み立ては弊社中国本部工場の熟練職人さんの手にバトンタッチします。
2020年12月26日


商店建築2021.1月号に掲載されました
JCD(日本商環境デザイン協会)主催のアワード「プロダクトオブザイヤー2020」で準グランプリを頂戴した「CRYSTAL BRICK」の紹介記事が商店建築2021.1月号に掲載されました。
2020年12月25日


古木材市場
中国本部工場から古木材市場の画像が届きました。残念ながら木に関しては勉強不足で全く国内のマーケット需要を知りません。次回訪中した折にはそのあたりをしっかり説明できるようになりたいものです。 中国四川省成都市 本部工場
2020年12月21日


版築(はんちく)コンクリート装飾
中国本部より版築コンクリートの現場施工写真が届きました。版築はもともと石灰・土・礫などを使って古代中国の都城・長城などの工事で用いられていた工法です。こちらは長さ約1.8m(厚み50mm)の予め工場で打ち込みした部材を積み上げています。顔料は無機質の物を使っています。3年前...
2020年12月19日


神戸海岸ビルヂングビル
国の登録有形文化財(明治44年竣工のビル/109年前 )の補修タイル制作依頼。メチャ挑戦し甲斐のある案件をいただき今からワクワクです。年内に仕上て良い年越せるかなぁ!
2020年12月19日


金属腐食板を弁当箱にしてみました!
鉄・銅・真鍮などの金属板の壁材。薬品で腐食させたり、バーナーで炙ったり加工方法もレシピも日々実験の甲斐あってとても上達してきました。 動画はこの弁当箱を笹の葉の模様にレーザー加工しました。
2020年12月15日


石灰岩の壁材
この石灰岩の壁材は全部で3石種(約6,500m2/製作は調達から僅か60日)。先ず30mm厚みの石を任意の間隔で15mm程度切り込みを入れてからノミで払い割肌仕上げにしています。あの有名なワイアラエゴルフコース(オアフ島)に隣接した高級住宅地に建設中のプロジェクト用の外壁材...
2020年12月15日


大理石モザイクに真鍮を取り入れた新たなご提案
大理石モザイクに真鍮を取り入れた新たなご提案です。従来の方形組みから脱却するためさまざまな形状への製品化を試み、日々進化し続けています。
2020年12月15日


廉価版のスライス煉瓦
古煉瓦と新しい煉瓦をスライスしました。サイズは60×240×12〜15mm、平米単価は古煉瓦なら平米単価4,700円、新しい煉瓦はとても硬質なため切断が難しく平米単価6,600円くらいになります。
2020年12月15日


「株式会社高山煉瓦建築デザイン」東京office
先月オープンした三代目煉瓦匠「株式会社高山煉瓦建築デザイン」東京officeにお邪魔しました。世界中の煉瓦コレクションと「こりゃなんだ」という煉瓦組みの模型が多数展示さ建築屋にはもうたまらない空間です。この度は私どものクリスタルブリックも仲間入りさせていただきました。尋ねら...
2020年12月15日


モザイク補修の取り組み
東洋一と謳われる某ホテルの床モザイク、先の東日本大震災で床に大きなダメージを受けたことと、経年で所々破損が目立っている。今から31年前にイタリアの腕利きモザイク職人が総出で施工した作品だと聞いている。今日はこの現場の補修材と貼り見本作りをしています。
2020年12月12日


旅の思い出を陶板に
「フランスのディジョン市の石畳に配置されていたプレートを陶板にして下さい」とのご要望!
お客様にとってはお庭に敷くこの1枚が一生の宝物になるはずです。
2020年12月11日