

スペインタイルの「クエルダセカ技法」
社員の瀬川君がご両親への新築祝いに表札を作りました。厚盛りの釉薬をスペインタイルの「クエルダセカ技法」を使って描いています。
2021年2月20日


白煉瓦に絵付け
どんな色に焼成されるか楽しみです。
2021年2月9日


商店建築2021.1月号に掲載されました
JCD(日本商環境デザイン協会)主催のアワード「プロダクトオブザイヤー2020」で準グランプリを頂戴した「CRYSTAL BRICK」の紹介記事が商店建築2021.1月号に掲載されました。
2020年12月25日


廉価版のスライス煉瓦
古煉瓦と新しい煉瓦をスライスしました。サイズは60×240×12〜15mm、平米単価は古煉瓦なら平米単価4,700円、新しい煉瓦はとても硬質なため切断が難しく平米単価6,600円くらいになります。
2020年12月15日


「株式会社高山煉瓦建築デザイン」東京office
先月オープンした三代目煉瓦匠「株式会社高山煉瓦建築デザイン」東京officeにお邪魔しました。世界中の煉瓦コレクションと「こりゃなんだ」という煉瓦組みの模型が多数展示さ建築屋にはもうたまらない空間です。この度は私どものクリスタルブリックも仲間入りさせていただきました。尋ねら...
2020年12月15日


旅の思い出を陶板に
「フランスのディジョン市の石畳に配置されていたプレートを陶板にして下さい」とのご要望!
お客様にとってはお庭に敷くこの1枚が一生の宝物になるはずです。
2020年12月11日


2020年12月1日


JAPAN HOME SHOW 2020
本日はfbお友達の方々たくさんお越しい頂き誠にありがとうございました。なお、引き続き明日、明後日(11月12〜13日)東京ビックサイト南4ホール「素材と空間の最新トレンド/ゼロファースト企画展示ブース S3B-01」に出展いたしております。弊社展示はクリスタルブリックとその関連商
2020年11月11日


JAPAN HOME SHOW 2020のご案内
明日11月11〜13日、東京ビックサイト南4ホール「素材と空間の最新トレンド/ゼロファースト企画展示ブース S3B-01」に出展いたします。弊社展示はクリスタルブリックとその関連商材のガラスタイルになります。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2020年11月10日


JAPAN HOME SHOW 2020のご案内
11月11〜13日、東京ビックサイト南4ホール「素材と空間の最新トレンド/ゼロファースト企画展示ブース S3B-01」に出展いたします。弊社展示はクリスタルブリックとその関連商材のガラスタイルになります。また、ブリック施工のスペシャリスト(株)高山煉瓦建築デザインさんも協賛...
2020年10月28日


貫入(かんにゅう)釉を楽しむ
貫入とは釉と素地の収縮率の差により、焼成後の冷却時に生じた釉のひび模様のことです。今回はトルコ釉に瑠璃釉を併せたレシピで額縁ボーダーを作りました。狙った青色に大変苦労しましたが明日無事に出荷できます。
2020年9月8日


日干し煉瓦を焼く
中国の農家で作っている昔ながらの日干し煉瓦を焼いています。その土地の粘土質によって焼成温度を探らなければなりません。材料は限りなくローコストです。こんなのどこかで採用いただけるところないでしょうか?
2020年9月1日


和紙の強さに驚く!
水引アートクリエイターの佐藤さんから作品をいただいて「水引の体力テスト!?」をしましたが、驚きのその結果とは・・「一晩中シンナーに浸していても全く形崩れ、色落ち無し!」素材は和紙、染色は無機顔料か?ただ今この水引作品や着物を使った装飾タイルやガラスを使ったMade in...
2020年2月24日


装飾板金加工
真鍮板の表面を研磨加工して、折り加工を施しました。すべて手作業で製作、浙江省のレストランカウンター腰壁に施工されたもの。何度も試作して良い仕上がりになったと思います。1枚のパネルは約500×2,000mm/1mm厚、残念ながら竣工写真が入手できていません。
2020年2月9日


石を地球科学者から学ぶ
愛知県の科学館さんからのオーダーで15種の大理石を輸入しました。 子供達に"石"を産地や形成過程など、学術的見地から学んでもらう講座に使うそうです。 また、他に小さな各大理石チップも沢山用意していて、工作も行うそうです。 子供達がどんなの作るか興味津々です!
2020年2月8日


福州金属会館ビル現場、再訪問 (福建省福州市長楽区)
科学処理(ケミカル仕上げ)の鉄板480平米、1枚のサイズは約1m×2m、厚さ1.5mmの納材。この現場は施工まで我々が担当しました。仕上がりはいかがでしょうか?こちらでは、まだまだ竹の足場、現役です!
2020年2月8日


彫刻家 ルカ・デッラ・ロッビアに魅せられて!
15世紀にイタリアで活躍したルカは「花の装飾レリーフ」で特に有名。彼の凄い功績はテラコッタに初めて釉薬を施し外装建材(特に窓枠)を開発したところにある。画像の通り、赤は未だ無いが、黄・白・緑・青の釉薬だけで見事に美しい絵付けをしている。そして彼の工房にこの花の装飾レリーフを...
2020年2月7日


生産量は世界最大級
中国本部工場は27年前、初めてアジア圏でモザイク作りをはじめました。納入実績は約100ヵ国、工場延べ床面積9,000m2、作業員約200名、スタッフ36名が日々生産にあたっています。素材は大理石などの石材から、ガラス、金属、セラミック、煉瓦、瓦、木、竹、貝に至るまで様々な材...
2020年2月6日


化学処理鋼板
薬品や火で炙って変色させた金属板を3年前から壁材に加工しています。小さなものは50mm角のモザイク、大判は1×2mものまで製作しています。緑青などの表面は樹脂などでコーティング処理も行っています。
2020年2月6日


腐蝕金属壁材カラーサンプル
薬品で表面処理して様々な表情に生まれ変わった金属たち。金属の種類は、鉄、銅、真鍮、その他の合金があり、偶然の化学変化により宝石を彷彿するような仕上がりになります。各種、50mm角 〜1,000×2,000mm(0.5mm〜1.5mm厚みまで)の大判サイズまで製作可能です。
2020年1月29日